ぬいこのしおり紐に素敵にチャームをとり付ける方法
しおり紐はモレスキンノートブックのカスタマイズのしどころのひとつです。これまでも、みくさんにしおり紐にチャームを結ぶ時のコツを教えてもらったり、akikoyanaさんのチャーム選びを見せてもらったり、Porco Rossoさんにしおり紐を付け足す方法を教えてもらったりしました。
今日紹介するしおり紐のカスタマイズは、モレスキンノートブックにアンティークの魅力を加えるとっても素敵な方法です。ぬいこさんに教えてもらいました!
「モレスキンのスピンがちょっと短いとき、またはチャームを気分で付け替えできるようにしたいというとき、こんなパーツをつけると便利ですよ。
使用したのは、Dの形をした「Dカン」。スピンを折り曲げて留めるための「コの字型カシメ」。あとはお好きなチャーム(「カニカン」などがついたものならば簡単につけられます)。「コの字型カシメ」をヤットコや先が細めのペンチでカシメて、ちょっとしたDIY気分も楽しめます。
実はモレスキンではないものに「コの字型カシメ」を使用していたところ、友人から「これモレスキンの栞紐につけたい」と言われ、初めて気づいたアイデアなのです。見えていたのに気づかなかった。そういうものを教えてくれる友人はありがたいですね。モレスキンと共に大事にしてゆこうと思います。」
@nuit_coをフォローしよう!Instagramへ
ぬいこさんの以前の記事へ
*しおり紐に存在感が出て、モレスキンノートブックがより書籍のような風貌になりますね。閃いてくれたぬいこさんのご友人に感謝です!手芸屋さんで手に入るパーツなので、みなさんもぜひやってみてくださいね。

[…] @Nuiko_をフォローしよう!Instagramへ ぬいこさんの以前の記事へ […]
投稿情報: ぬいこのカイエジャーナルに栞紐を取り付ける方法 | Moleskinerie | 2016 2月 12 2:11