akikoyanaのチャプターズジャーナルの使い方
MOLESKINEから1年前に登場したチャプターズジャーナル、みなさんはどのように使っていますか?各チャプター(章)にどのようなタイトルを書き込むかで、幅広い使い方ができるように思います。
例えば、akikoyanaさんが大規模なパーティーを企画した際には、各チャプターに「概要」「参加者」「会場」「進行」「プレゼント&経費&持ちもの」とタイトルを振り分けていたそうです。果たして、チャプターズジャーナルは活躍してくれたでしょうか…!?
「少し前に、90人規模のパーティを開きました。親しい人におめでたいことがあったので、思い当たる人に声をかけていったら大規模に!ひとえに、主役の人柄だなあと、驚きつつも納得です。
さて、私はこのパーティの言い出しっぺの一人、スタッフとして裏方をやりました。準備を始めるにあたり思い出したのが、12月のモレスキンイベントでいただいた、モレスキンチャプターズジャーナル。使ったことはなかったのですが、ページの途中途中に表紙が挟まったこのノートは、こういった仕事にぴったりなのではないか、と思い、開封したのでした。
結果。大当たり!!使うほどに、チャプターズジャーナルが、こういった大きなイベントの準備にぴったりだと知ることになりました。その理由は…
①やるべきことを分けて整理できるので、必要なときに参照しやすい
②今はこれをやる、という気持ちの整理ができ、冷静に対処できる
③厚さが適当、表紙も薄く軽いので、持ち歩きやすい…」
「…スケジュールを相談している時に、
「人数が変更になったから会場を変えなくちゃ→候補でここはどう?」
「こういうアイディアがあるんだけれど、そうするとあれが必要だよね?買ったほうがいい?」
「経費がそのくらいかかるなら、会費の調整をしないと」
「進行について考えるから、お店の見取り図が見たい」
などなどなど、複数の話を詰めていかないといけない。
そのときにさっと、必要な情報が見られたり(現在の参加人数、今現在の経費、お店の見取り図、料理のプラン、お店に支払う必要のある額)、すぐに入ってきた情報を書き込む場所が決められると、すごく楽でした。…」
全文読もう!akikoyanaさんのブログへ
@akikoyanaをフォローしよう!Twitterへ
akikoyanaさんの以前の記事へ
*akikoyanaさんのブログには、複数のタスクをジャーナル1冊でどのように管理していたかばっちり掲載されていますよ!ぜひ参考にしてくださいね。

[…] カスタマイズのつづきを読もう!akikoyana さんのブログへ @akikoyana をフォローしよう!Twitter へ akikoyana さんの以前の記事へ […]
投稿情報: akikoyana のマンスリーダイアリー2018をカスタマイズ | Moleskinerie | 2017 12月 18 1:58